![]() |
引用元:http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/24/news018.html |
ここ3日間シャットダウンしたのにずーっと電源が切れなくて、これはもしや・・気温上がってきたし熱ダレかもな、そろそろメンテナンスしないとな・・
というコトで、中の分解掃除&ハードディスク交換。
以前夏に、埃がカーペットのようにブ厚く固まってたのに気が付かず、冷却不能が原因でハードディスクがイカれて頭抱えたコトがあるので、今回は察知したら即対策!。埃はダイソンで超吸引。
最近、子供を撮ったビデオをパソコンに取り込むのにIEEE1394のPCカードを差していて、そのためにそこにあったPCカードに差すタイプのファンを外していたのが原因みたい。最近の暑さで耐えられなくなってきた様子。
前に熱でオシャカにしてからは、パソコン本体のハードディスク(HDD)を500G×2台にして、1台はハードディスクをまるごとコピーするバックアップ用にした。そして大型のファンを一つ追加。
2台目のHDDは、1台目とは離して装着。丸ごとコピーには、「LB Copy Works 10」というソフトを使って毎日スケジュールコピー。操作はとても簡単。
パソコン本体のHDDにはOS(オペレーティングシステム)とアプリケーションだけにして、データは全て1T(テラ)のNAS(ネットワークハードディスク)でネットワーク上に置くという念の入れよう。これならオペレーティングシステムがぶっ飛んでもデータはネットワーク上なので余裕のよっちゃん。
![]() |
iMac G4 1GHz 17インチ |
気の遠くなる再インストール地獄からおさらば!。しかも、LAN接続したノートPCやiMacからいつも同じデータを使えて保存できてと大変便利なコトになってます。
ここまでしなければ気が済まないくらい、HDDがブっとんだ時の衝撃はすざまじいものでした。初めてMTBが目の前に現れた時と同じくらい?。
さて、今回のメンテは、今までのバックアップ用のHDDをメインに持って行き、新しく買ったHDDをバックアップ用に交換という作業。今まで起動に使っていたHDDは様子がおかしくなってきているので完全にイカれる前にひとまず引退。これはこれでとっておけば安心だし。
で、1TのNASも残り5%くらいになっちゃってるのと、これまた最近動作が怪しくなってきたので新たに2TのNASを追加。データを全て移行させて、1Tはテレビ録画用にすることに。これならぶっ飛んでも全然気にならない。
・・・ハードディスクの単位って320「メガ」とかだったような気がするけど・・・なんだよ「3テラ」って!!
データ移すのに、ギガビットイーサネットでも2日くらいかかるのね・・大変です。
パソコン本体は終わったけど、NAS同士はせっせとデータ移動してます。頑張ってねバッファロー。
昨日こんな感じでパソコンと格闘していると、妻がやってきました。
「パパーパパー!」
振り返ると、抱っこした弥桜に無理矢理プレゼントを持たせて、
「父の日から一日早いけど、どうしても今渡したくて。これ!!」
と包みを渡してくれました。
おおおー!! 人生「初」父の日だ!!
中身は、なんと手紙とコーヒーの芳香剤!!。「 コーヒーの香り袋 」
前々から欲しい欲しいといっていたのを妻が探してくれていたのでした!!!
袋を開けると、家中コーヒーの香りがただよって、カフェかコーヒー豆売り場のよう!!
ジャズとかカントリーミュージックをほんのりかけ流せば、家中が瞬く間にリラックス空間。
これは最高です、手紙もほんとにありがとう。